• カタログの作り方
    ナイスデザインのカタログデザイン制作

カタログの作り方。制作を成功させるために
デザインの進め方を考えましょう。

単一製品のためのカタログやラインアップ力を訴求する総合カタログ、または製品とともに提供されるサービスまで含めて紹介する商品カタログなど。様々なカタログにおいて、目的がターゲットに購買行動を起こさせるということは共通していますが、取り扱う商材や業界での販売方法、配布対象が業者か消費者かなどの個々の条件により、必要な情報の優先順位や有効な見せ方には色々な選択肢があります。有形無形の価値をあぶり出す会社案内の作り方と比べて、カタログは対象の訴求したい価値がはじめから可視化されている場合が多く、商機を逃さずにスピード感をもって制作を進めることも重要です。では私たちは、カタログの作り方において何に気を配ればよいのでしょうか。

THINK01

作るための前提条件を確認します。
何のカタログをどういう目的で
作るのか。

  • 売りたい商材は何?
    例えば製品単体のカタログか、
    製品を用いたサービスのカタログか。

    売りたいのは製品単体でしょうか。製品とそれにより提供されるサービスでしょうか。製品カタログの目的や訴求内容は幅が広く、製品をアピールすることはもちろん、顧客ロイヤリティの獲得や自社カスタマーサービスの省力化を目指すものまであり、売り方と顧客の行動を想定して目指す効果を決めます。

  • 製品カテゴリーの認知度は?
    どこから説明することが有効か
    どこまで知られている前提か。

    訴求したい製品が継続的なリリースのものであれば進化した部分に注目させ、カテゴリーがこれから認知されていくものなら、有用性をどこから説明するか見極めることが重要です。スペースに限りがある紙のカタログは、情報を効果的に削ぎ落としながら、気づきを与える情報を残し、次のアクションにつなげます。

  • 発信できる情報的資産は?
    カタログ用に撮影は可能か。
    保有している写真を活用するか。

    カタログ制作に向けて、手持ちの情報はどれくらいあるかも重要です。データやテキストは比較的用意しやすいのですが、写真は難しい場合があります。コストの制約がなくても、オーダーメイド製品は在庫がなく、撮影用モデルがないことや掲載許可が得られない場合もあり、解決方法を用意する必要があります。

THINK02

カタログの作り方で
大切なのは、
伝える人、見る人、決める人を
想定することです。

  • カタログで有効な伝え方は?
    「読んで納得」するデータ志向?
    感性に訴え「見て分かる」もの?

    製品が持つ強みをカタログで伝えるには、優れたスペックや機能、それにより得られる効果をデータを基に解説して説得力を持たせる場合と、性能を感じさせるフォルムや機能部分イメージ、さらに優れたデザインの佇まいや世界観を感じさせるビジュアルにより、購買意欲を抱かせる方法があります。

  • 使い勝手良くデザインするには?
    誰がどのように使うかを知り、
    カタログの利用機会を増やす。

    最も重要なのは誰が誰に使うカタログかを認識することです。消費者向けカタログの場合は対象は直接購買決定者となります。また販社向けの場合は、業者が顧客に説明できる使い易い構成にすることが必須となります。そのことが自社製品を消費者に推薦してもらう多くの機会を得ることにつながります。

  • 動機付けとなる情報は何?
    製品のポジションや
    次のアクション方法を明確にする。

    自社製品で同一カテゴリーに豊富なラインナップを有する場合には、読者に選択に確証を与えるように動機付けとなる情報をカタログに掲載する必要があります。ラインナップのベースとなる製品から各製品がどのような特長差があるか明示し、選択の手がかりを与えます。また選択後の購買方法のプロセスも記載します。

THINK03

100ページを超える
カタログの作り方では
一点集中ではなく
常に全体像を意識しましょう。

  • 製品カテゴリーとラインナップ、
    全体像の把握が初めの作業。
    それがデザインと機能性の基となる。

    総合カタログを制作する場合、早い段階で欲しい情報は製品カテゴリーとラインアップの全容です。各製品の詳細情報は後でもOKです。これにより、カテゴリーごとのボリュームと想定されるページ数の妥当性が確認できます。全容を知ることでデザインに汎用性を持たせられ、必要なカタログ機能も検討できます。

  • デザインサンプル制作により
    掲載情報のフォーマットを確定し、
    全ページの強弱をコントロールする。

    100ページ超のカタログを制作する場合、いくつかのデザインフォーマットを作成し、構成の連続性と区切りを視覚的に理解できるよう配慮します。制作は一冊を俯瞰的に管理し、紙面の統一性と変化を上手くコントロールすることで、インパクトと安心感が両立したカタログを実現することができます。

  • 原稿、写真の出稿状況の管理から
    カタログデザインの進捗まで。
    制作スケジュールの管理が重要。

    全ページを確認できる台割りの作成から、原稿や写真の入稿状況やデザインの進捗状況の把握、並列して進む各ページの制作について優先順位の決定など、カタログ完成までの進行管理が重要です。実際の制作では不完全な原稿、確定していない写真類もナイスデザインで精査し、有効な材料を選定いたします。